院内ブログBlog
院内ブログBlog
【芸能人に人気の矯正治療】
こんにちは、コンシェルジュの早川です🌸
本日は唾液の量と口内炎の関係についてです。
唾液の量が少ないと口内炎になりやすいです。
理由は、唾液が粘膜の保護作用を促していて、唾液が少ないと粘膜の保護が行き届かなくなります。
また、唾液は口の中の細菌の増殖を抑えてくれるので、唾液が少ないと細菌の増殖によって口内環境が悪化するので、口内炎になりやすくなるのです。
唾液がねばねばし乾燥が気になるときには、こまめにうがいをし、保湿ジェル、保湿スプレーを使って、口の中の粘膜に水分を補うようにしましょう!
マウスウォッシュは、保湿成分が入っていて、刺激が少ないノンアルコールのものを選ぶとよいでしょう。
就寝中は特に口の中が乾燥しやすいので、加湿器を使ったりマスクをつけたりしてもよいでしょう。
また、日中はキシリトールガムを噛んだり唾液腺をマッサージして刺激したりすると、唾液の分泌が促されるのでオススメです!✨✨
口の中が乾燥しているときには、口内炎や虫歯、歯周病になりやすいため、いつも以上に丁寧に歯磨きをすることが大切です。
気になる症状がある方は早めにご相談くださいませ🦷✨