院内ブログBlog
院内ブログBlog
【セレブに人気のセラミック治療】
皆様こんにちは。
コンシェルジュの早川です。
秋は気温の変化が大きく、朝晩の冷え込みで体調を崩しやすい季節です🍂
季節の変わり目は、実はお口の中のトラブルも増える時期です。
最近「歯ぐきがムズムズする」「歯みがきのときに血が出る」「口の中がネバつく」などの症状はありませんか?🦷
これらは、歯周病や歯肉炎のサインかもしれません。
なぜ秋に歯ぐきのトラブルが起こりやすいのかというと、
秋は夏の疲れが残り、体の免疫力が下がりやすくなります。
免疫力が落ちると、ふだんは抑えられている歯周病菌が活発になり、炎症を起こしやすくなります。
また、冷たい空気や乾燥によってお口の中の唾液量が減るのも原因のひとつです。
唾液が少ないと、細菌が増えやすくなり歯ぐきの腫れや出血が起こりやすくなります。
⭐️今日からできる歯ぐきケア
① 優しく丁寧なブラッシングを心がけましょう。
歯と歯ぐきの境目を、やわらかいタッチで小刻みに動かすのがコツです🪥
② バランスのとれた食事でビタミン補給
特にビタミンCは歯ぐきを健康に保つのに欠かせません。みかん・ブロッコリー・キウイなどを意識して摂りましょう!
③ 定期的なクリーニング
ご自宅でのケアでは取りきれない歯石や汚れを、
プロのクリーニングでしっかり除去すると、歯ぐきの炎症予防につながります。
歯周病は、痛みが少ないまま進行する静かな病気といわれます。
症状が軽いうちにケアを始めれば、回復もしやすく、将来の歯の健康を守ることができます。
季節の変わり目こそ、お口のメンテナンスをしっかり行いましょう🍁✨