院内ブログBlog
院内ブログBlog
【芸能人に人気の矯正治療】
皆様、こんにちは。
コンシェルジュの早川です。
本日は、味覚の秋を楽しむために、舌の健康についてです。
秋といえば、「食欲の秋」「味覚の秋」。秋刀魚、栗、きのこ、さつまいも、新米…季節ならではの美味しい食材が並ぶこの季節、食べる楽しみがいっそう増しますよね🎶
でも、そんな「味覚の秋」をしっかり楽しむためには “舌の健康” が欠かせません‼️
⭐️舌は味覚のセンサー
舌には「味蕾(みらい)」という味を感じるセンサーがあり、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味などを感じ取っています。加齢や体調、そして口腔内の状態によって味覚が鈍くなることもあります。
例えば、
・舌が白っぽくなっている
•ヒリヒリ痛む
•食べ物の味が薄く感じる
•口の中が乾きやすい
こんな症状がある場合、舌や口腔内の健康に何らかの問題があるかもしれません。
⭐️舌の健康をチェックしてみましょう!
以下の項目、いくつ当てはまりますか?
・舌に白い苔(舌苔)がついている
・舌がひび割れている・赤くなっている
・舌が痛い・ピリピリすることがある
・味が分かりにくいと感じる
・口臭が気になる
・口の中が乾く感じがする
1つでも気になる項目があれば、ぜひ一度ご来院ください!
⭐️舌の健康=お口全体の健康
舌のトラブルは、単なる味覚の問題だけではありません。口臭の原因になったり、誤嚥性肺炎のリスクを高めることもあります。
歯や歯ぐきだけでなく、舌も含めたお口全体のケアが、健康寿命を延ばすカギになります!
⭐️舌の健康を保つポイント
1.毎日の舌ケア
やさしく舌をブラッシングして、舌苔を除去しましょう(強く磨きすぎると逆効果です)
2.バランスのよい食生活
ビタミンB群や亜鉛は味覚の維持に重要です。
(豚肉、レバー、納豆など…)
3.口の中を潤す
こまめな水分補給や唾液腺マッサージで乾燥を防ぎましょう。
4.定期的な歯科検診
口腔内トラブルの早期発見・早期治療が大切です。
秋の味覚を心から楽しむためにも、この機会に「舌の健康」を見直してみましょう。
気になる症状があれば、お気軽にご相談くださいね🦷✨
皆さまの豊かな“味覚の秋”をサポートいたします!