院内ブログBlog
院内ブログBlog
【モデルに人気のセラミック治療】
皆様こんにちは。
コンシェルジュの早川です。
本日は秋の味覚とむし歯予防 についてです🍂
秋が深まり、街にもハロウィンの彩りが増えてきましたね。
この季節は、さつまいもやかぼちゃ、栗などの甘みのある食材が美味しく、ついお菓子やスイーツを楽しむ機会も増えるのではないでしょうか🎃
しかし、こうした甘い物を食べる時間が増える季節こそ、虫歯には注意が必要です!
虫歯は、糖分を摂る量よりも回数や時間の長さが関係しています。
食後やおやつのあとに口の中が酸性の状態で長く保たれると、歯の表面のエナメル質が溶け出してしまうのです。
この状態が続くと、歯の自然な修復が追いつかず、やがてエナメル質が薄くなり、内部の象牙質が露出してしまいます。
その結果、冷たいものがしみたり、むし歯が進行しやすくなったりします。
初期の段階では痛みを感じにくいため、自分では気づかないこともあるため注意が必要です。
むし歯を防ぐポイントとしては
・おやつは時間を決めて食べるようにする
・食べた後はうがい、または歯みがきを忘れずに行う
・寝る前の歯みがきは特に丁寧に行う
・定期検診で、お口の状態をしっかりチェックする
特に就寝中は唾液の分泌が減り、虫歯菌が活発になります。
一日の終わりにしっかりと歯を綺麗にしておくことが、翌朝のお口の快適さにもつながります🦷